千葉の四街道には公園がたくさんあるんですが、その中でもかなりの広さを誇るのがこの四街道市和田にある四街道総合公園。
この四街道総合公園には多目的運動場やテニスコート、体育館などもあり、様々なスポーツの大会が行われたりしています。
園内には芝生の広場やキッズに嬉しい遊具施設、ジョギングにもぴったりなお散歩コースもあったりと、本当に広くて1日中遊んでいられる公園です。

綺麗に整備されている園内には、小さな子供連れのファミリーからおじいちゃんおばあちゃんまで、まさに老若男女でいつも賑やか。
駐車場もあるので、私たち家族もよく行く公園です。
四街道総合公園のアスレチックや遊具は子供に大人気
とーっても広いこの公園!
野球のグラウンドやテニスコートだけじゃなく、陸上競技などの本格的なスポーツ施設や体育館もあり、トレーニング施設も併設されているので、週末には様々な大会が行われています。

私も高校生の頃は(もう10年以上前ですけど)バドミントンの練習やサークル活動に参加させてもらったりで、ここの体育館をよく利用してたんですよね〜実は。
コンビネーション遊具

またこの四街道総合公園には、キッズ向けの芝生広場、長〜いローラー滑り台といった大型遊具やアスレチックが充実しています。
自然の地形を生かした作りになっていて、森の中の坂に沿って滑り台があったり、木で出来たアスレチックがあったりと、大人でも汗をかくような規模!
子供たちにとってはすっごい大きなものに見えているだろうな〜。

このローラー滑り台や網のトランポリンのある広場は、小学生も多く見られます。高学年でも遊ぶのは十分楽しめるだろうけど、来ている子は小学校低学年とか幼稚園、保育園児といった未就学児が親子で来ているというパターンが多いかも。
うちの息子(3歳)でも果敢に攻めて、自分より大きな子たちと混ざって遊んでいるので意外と大丈夫ですよ^^
幼児広場
そして、もう少し小さなお子さん(1〜2歳)向けのアスレチックや遊具は、幼児広場という別のエリアにあります。
こっちは背の低い滑り台や段差の少ないアスレチック遊具があったり、砂場があったり。

ここには小学生っぽい子はいないことが殆どなので、乳幼児でも安心して遊べますよ〜!

なんか顔出しパネルみたいなのあるしw
ローラー滑り台の大型遊具エリアにも、幼児広場の方にも、お散歩コースから入ることができます。なので赤ちゃん連れのベビーカーでも辿り着けます^^
こんなに体を動かせる大きな遊具ってあんまりないので、うちの息子も何度行っても飽きないらしく、帰り道ですでに「また来るー!」と毎回言いますからね!
なのでいつもの公園じゃ物足りない…ってなってきた子には、すごく新鮮でたっぷり遊べますよ^^
もちろん入園も利用も基本的には無料なので(テニスコート、体育館、運動場は有料です)、ちょっと遊びに行こう〜と思いつきで行ったりもしますし、朝からお弁当と遊び道具を持ってガッツリ1日中遊び尽くすなんてことも。
子供は特に公園とかお外遊びが大好きですからね〜。
こういう広くてなんでもできる公園って子供にとっては楽しいし、大人も日々の疲れを大自然の中で癒せますよ♪
ベンチが多いので休憩やお弁当の場所に困らない
私がこの公園をよく利用するのは、もちろん近いからってのもあるんですけど、園内にベンチがたくさんあるから!
朝から天気のいい休日はよくお弁当持参でお出かけをするんですが、それはもうお昼ご飯を食べるためだけに公園に行ったりしてるほどでw
でも広場のある公園って、レジャーシートやテントを持っていかないと場所の確保が難しいんですよね。
それが!なんと!この四街道総合公園は至る所にベンチがある!
入り口の広場にも、芝生広場にも、遊具のゾーンにも、お散歩コースにもベンチが!


なのでレジャーシートをわざわざ持っていかなくても、どこかしらのベンチが空いていて、休憩したりランチタイムにしたりっていうのがすんなりできるのがとっても魅力的なんです。
妊娠中の運動のためにもよくこの四街道総合公園のお散歩コースを歩きに来ていましたが、少し歩いてはベンチで休み…また歩いてはベンチで休み…を繰り返してましたし。笑
そのくらい、ベンチが点在してます。
四街道総合公園は大自然の中でのキャンプ&バーベキューが楽しい!
ちょっと奥に入ると森の中に入ったような、そのくらい自然が多い四街道総合公園。
住宅地の中の公園とはぜんぜん違うその開放感に、子供よりも私の方が(むしろダンナの方が)ハマっちゃってます。
森林浴に小川や池も…散策が楽しい
自然がいっぱいの四街道総合公園には、森林の中に小川が流れています。その脇に木道が設置されていて、森林浴をしながら小川の横を散策できるのがとっても楽しいんです。
その小川は修景池という池に繋がっていて、池には鴨が泳いでいますよ。
うちの息子はその道を「修行の道」と呼んでいて、森の中の険しい道を進み、川を渡ることで、精神力を鍛錬しているつもりのようです。(実際には全然険しくないw)

池には東屋もあって、ここまで降りて池の近くを眺めることもできますよ。
子供にとっては探検のようで、大人にとっては綺麗な空気を吸ってリフレッシュできる!こんな楽しみ方もあります♪
キャンプ&BBQが無料で楽しめる!
知る人ぞ知る、四街道総合公園と言ったらキャンプ&バーベキューです。
基本的にはデイキャンプですが、夏休み期間(7月21日泊~8月30日泊)は宿泊キャンプもできるんです。

こちらのキャンプ場は予約制となっていて、利用日前月の1日から予約受付をしていますが、前日の20時までに予約すればいいので、ギリギリに「明日BBQしよーぜー!」ってなっても空いてさえすれば予約できるのが便利〜♪
そして何と言っても利用は無料!!
キャンプ場で無料って意外と少ないので、ありがたいですよね。
私はバーベキューは基本的に家の庭でやるのであまりキャンプ場には行かないのですが、バーベキューを楽しみながら公園で遊べるというメリットがあるので、この四街道総合公園のキャンプ場はちょこちょこ利用します^^
キャンプ場でのバーベキューについて詳しくはこちら♪
四街道総合公園の駐車場とアクセス
四街道総合公園には3カ所の駐車場があります。
全て無料となっており、235台もの車が停められるそうです。
確かに広いとは思っていたけど、そこまでとは!

“公園”というよりも”スポーツ・レクリエーション施設”といった方が正しい四街道総合公園ですが、やはり大会やイベントが行われることの多い土日祝日は駐車場も混雑します。
ですが、満車ということには今の所遭遇したことはありません。
大きな大会開催時などの本当に人が集まる時だけは、近隣の学校のグラウンドが臨時駐車場となりますので、その時は誘導されます。
駐車場選びのコツ
四街道総合公園には正門と東門があり、駐車場は正門側に2カ所、東門側に1カ所あります。
正門側の駐車場の方が広いので収容台数も多いのですが、バーベキューのできるキャンプ場や小さな子供用の幼児広場は東門側にあるので、バーベキュー道具を運んだりする場合には東門側の駐車場を選んだ方が移動が楽です。
とは言っても、東側の駐車場ってちょっと分かりにくいというか…ついつい大通りから来てしまうので、私はいつも正門側の駐車場に停めて、荷物が多い時はカートに乗せて舗装されたお散歩コースをゆっくり進んでキャンプ場まで行きます。
本当に足が不自由とか、乳幼児がいっぱいいるとかでなければ、正門側に停めたとしても移動できる距離なので安心してください!笑
バスでのアクセス
公共交通機関だとバスで行くことが可能です。
私も学生の時はバスで行ってましたしね!
最寄の電車の駅はJR四街道駅になります。
■JR四街道駅から総合公園へのバス
千葉内陸バス
「みそら団地」行き乗車
小名木下車 徒歩11分
>>みそら団地行き時刻表(北口)
千葉内陸バス
「千城台駅」「総合公園前」行き乗車
総合公園前下車 徒歩1分
※総合公園前行きのバスは1日1本しかありません
>>千城台駅行き時刻表
■総合公園からJR四街道駅へのバス
千葉内陸バス
小名木バス停まで徒歩11分
「四街道駅」行き乗車
千葉内陸バス
上野入口バス停まで徒歩3分
「四街道駅」行き乗車
千葉内陸バス
総合公園前バス停まで徒歩1分
「四街道駅」行き乗車
※このバスは1日1本しかありません
少し歩きますが、小名木バス停の利用が一番バスの本数が多いです。
まとめ
自然に囲まれた様々な楽しみ方ができるとっても広い公園。
駐車場の広さもあるので、市外から遊びに来る方も多い印象です。
いつもの公園よりもちょっとパワーアップして遊びたいなら、ぜひ一度は行ってみてはいかがでしょうか。
四街道市和田161