こんにちは、ひなたです。
感染症というと冬のイメージが強いと思いますが、実は夏にも子どもがかかりやすい病気がいくつかあります。
代表的なものに、「手足口病」と「ヘルパンギーナ」という感染症があるのですが、どちらも厄介な病気なんです。
保育園や幼稚園では毎年夏になると、どこかの学年の誰かしらがかかって、あっという間に広まります…。
そのくらい、感染力の強いものなんです。
今回この記事を作成するに至ったのは、なんと私の息子(当時2歳)が、手足口病とヘルパンギーナをまさかの併発したことがきっかけです。
なかなかレアな体験でしたし、医者にも「今まで見た中で一番ひどい」なんて言われちゃって。泣
なので、手足口病とヘルパンギーナの併発はありうる、ということと、実際になってどのような対処法で乗り越えたのかなど参考になればと思ったので、紹介していきますね。
手足口病とヘルパンギーナを併発しちゃった!症状は?
手足口病もヘルパンギーナも、初期症状としてはまず上あごの粘膜や喉の奥に水疱ができます。
しかしその後、手足口病はその名の通り手や足に発疹が現れますが、ヘルパンギーナの場合は手や足に発疹は出ません。
また、手足口病は発熱しなかったり、発熱しても37〜38度の熱で済みますが、ヘルパンギーナでは39〜40度の高熱が突然出ます。
息子の体験談
私の息子の場合は、突然39〜40度くらいの高熱が出たので、風邪かと思い病院に連れて行ったところ、喉の奥に水疱ができているのを発見され、まずヘルパンギーナと診断されました。
そういえば前日に大好物のミニトマトを夕食に出したら、全然食べなかったな〜。
きっと喉が痛かったんでしょうね。トマトなんて口内炎でも超しみますしね。笑
喉が痛むために食欲がなく、当時は保育園に通っていたので給食が食べられるようになるまでは登園できないな~、2~3日ぐらいかなぁ…なんて考えていたら、お尻にプツプツと発疹を発見。
そのまま数日であれよあれよと発疹は下半身と腕に広がり、発疹というよりも水ぶくれになり、とびひかとも思うほどでした。
小児科に行くと、ヘルパンギーナと手足口病の併発という診断。
しかも先生に「こんなに痛々しくてひどいのは初めて見たよ〜」なんて言われ。泣
本人はそこまで痛がっているように見えないのが、親心としては助かりましたが、お尻にもかなりの水疱があったので座ったりするのが痛いようで、日中はうつ伏せに寝転がって遊ぶなどして過ごしていました。
こちらが息子の発疹です。発疹というより水疱になり、それはもう痛々しい状態でした。
手足口病とヘルパンギーナの原因ウイルスであるエンテロウイルスは、熱帯では一年中見られるというくらい暑い時期に活発になります。
それが、日本では暖かくなる5月頃から患者が出始め、6~7月でピークになり、8月下旬には患者が減り始めるといった流れになっているのです。
手足口病とヘルパンギーナの対処法は?それぞれ違うの?
手足口病とヘルパンギーナにおける対処法や感染拡大の防止方法は同じです。
今のところ、手足口病やヘルパンギーナのエンテロウイルスに対する特効薬はないと言われています。
そのため症状を和らげる対処療法として、高熱が出てつらそうな場合は解熱鎮痛剤を使用してあげましょう。
あとは、喉の痛みのために飲食を嫌がる事があります。
そのため脱水症状の危険もありますので、少しずつでも水分補給をするように心がけましょう。
特に夏は汗もかきますので、経口補水液やイオン飲料などを利用するのが良いかと思います。
食事は、ゼリーやプリン、そうめんなど、のどごしの良いものの方が食べてくれます。
実際、息子もゼリーやうどん、アイスなどは食べてくれました。
そして普通の風邪のように、子ども自らの力で治るのを待つのみです。
子どもも痛みやだるさなどで不安になっていますから、親の温かなケアで子どもの心を落ち着かせてあげることが大切です。
手足口病とヘルパンギーナに感染したらいつから登園できる?
子どもが手足口病とヘルパンギーナにかかってしまったら、保育園や幼稚園はいつまで休ませれば良いのでしょうか?いくら完治したように見えても、他の子に移してはいけないため非常に迷うところです。
基本的には、発熱や水疱などの症状が出ている間はもちろん、本人の体調を考えて欠席させましょう。
手足口病もヘルパンギーナも原因ウイルスは同じです。そのため、潜伏期間も2~5日と同じです。潜伏期間中も感染力がありますが、発熱や発疹が出ている時が一番感染力が強く、その後症状がなくなってもウイルスは便に混じっています。
ウイルスは場合によっては1ヵ月くらい便に混じっていることもあるため、「ウイルスが完全に身体からなくなるまで休ませる」というわけにはいきません。
ですので、症状が回復して本人も元気であれば登園してよいでしょう。実際に私も小児科でそう言われました。
また、私が判断の基準にしたことのひとつに、給食が食べられるかということがあります。
保育園や幼稚園では、お昼に給食やお弁当を食べますよね。おやつの時間があったりもします。
この時、喉の痛みがなくなり、普通の食事が出来るようになっていれば登園して大丈夫です。
まとめ
手足口病もヘルパンギーナも、子どもがかかりやすい夏の病気として非常に有名です。
どちらも対処法は同じなので、併発しても、親である私たちがしっかりと子どもの体調を把握し、回復に努めてあげれば大丈夫です。
集団生活をしていると感染のリスクは高まりますが、子どもはそうやって病気にかかったりしながら成長していきます。
普段の手洗いやうがいなどの予防策はもちろん大事ですが、それでもかかってしまうことはあるので、あまり怯えずに感染したら治せばいいと考えておけば良いでしょう。