当サイトはプロモーションが含まれています

子育て

4歳赤ちゃん返りで保育園に行かない!?どこまで対応するべき?

こんにちは、ひなたです。

 

うちの4歳息子がなかなかの赤ちゃん返りをしたんですが、その中で一番困ったのが、1歳の時からずっと行っていた保育園に

 

「行きたくない…」

 

と言い出し、連れて行くのも一苦労、そしてほとんど行けなくなってしまったこと。

 

 

保育園児が赤ちゃん返りをして、保育園に行きたくないと言ったり、保育園を嫌がったりするというのはよくあるみたいです。

 

【関連】4歳赤ちゃん返りはいつまで続く?わがままはどこまで聞いてあげるべき?

 

そこで我が家の4歳男の子はどうやって保育園を嫌がり、私はどうやって対応したのか、何か参考になればと思い当時のことを思い出してまとめてみました。

4歳息子の赤ちゃん返りで「保育園いきたくない…」

うちの息子は1歳になったときから保育園に通っていまして、第二子が産まれた産休中ももちろん保育園には登園していました。

 

出産してまだ産婦人科に入院している時は、普通にパパやばあばに連れられて保育園に通っていました。

それが退院と同時に里帰りをしたんですね。

 

今思うと、その環境がまずよくなかったな…と思っています。

 

私の里帰り先の実家は、自宅から車で15分ほどなので、実家から保育園に通うことも可能でした。

そのため、里帰り中も実家から保育園に行くつもりでしたが、退院して里帰りをした途端

 

「ほいくえんいきたくない」

 

と、朝起きてこなくなりました。

 

私の実家は団地なので、部屋が少ないんです。

なので、4畳半の一部屋を借りて、そこに私と子供2人がこもるような感じになっていました。

 

それが、ママである私と息子と赤ちゃんの距離感が近すぎたように思います。

 

しかも自宅より明らかにおもちゃは少ないし、戸建ての自宅なら走り回ることもできますが、団地の実家ではジャンプもできません。

たまに行く実家は楽しいですが、ずっといるとなると窮屈だったんでしょうね…。

 

さらには得体の知れない赤ちゃんとそれに付きっきりのママ。

じいじばあばもまだ働いていたので、保育園を休んだからといって遊んでもらえるわけでもありません。

 

早く自分のおうちに帰りたい…というので、2週間の里帰りの予定を1週間にして、早々に自宅に帰宅しました。

保育園に無理やり行かせる or 休ませる。対応は?

自宅に帰ったものの、保育園を嫌がることに変わりはない息子。

そこで私が非常に悩んだのが、息子の「保育園行きたくない」をどこまで聞いてあげるか。

 

旦那は、そんなに保育園を休んでいたら休み癖がつく!無理やり連れて行かなきゃダメだ!と言います。

母や義母も、保育園に行けそうなら連れて行った方が、ママも日中休めるしね…と。

 

でも、息子を保育園に連れて行くのは誰でもない、私なんですよ。

 

生後1ヶ月前後の赤ちゃんを連れながら、保育園の送り迎えをしなきゃいけない。

しかも息子は乗り気じゃないから、こちらが準備を促したり手伝ったりしないと家も出られない。

 

挙句、家を出て歩いていても自分でスタスタと家に戻ってしまったり、車で行こうとしても車に乗りたがらない、保育園の玄関に入らない、入っても靴を脱がない…などなど。。。

保育園に預けるまでが本当に大変で、苦痛で、「そんなに保育園嫌なの!?」と悲しくもなり。

 

それに保育園に行きたくない理由も色々言うんですよね。

 

・○○くんが仲間外れにするから
・お昼寝の時間が嫌だから
・給食食べたくないから
・ふざけていた○○くんを注意したら自分もふざけていると思われて先生に怒られたのが嫌だから

 

とかね。

もう一生この子は保育園に行けないんじゃなかろうかとすら思いました。

 

ある日、無理やり連れて行って、保育園の玄関で先生に引き渡す際に、大泣きをして大暴れをしました。

そんなの、保育園に入りたての頃くらいで、数年ぶりに見た光景でした。

 

いつもそんな泣き方、暴れ方なんてしない息子が玄関で大暴れをしていて、しかも4歳なので力も結構あって、男の先生にバトンタッチ…。

 

それを目の当たりにした時に、こんなに嫌なら、無理に連れてこなくていいやって思ったんです。

なにせ、自分も大変だし。

 

まずママである私が、嫌がる息子を保育園に連れて行くことで朝からぐったりしてしまって、日中も息子が気がかりでしょうがないのであれば、私にはこのやり方は合わないんだ!

そう思うようにしたんです。

 

休み癖がなんだ!

 

もう保育園に行けなかったら幼稚園に転園してやる!

 

何もかも、もう知らん!!!

 

そのぐらい吹っ切れた時に、「保育園いきたくない」と言われた日には休ませることにしました。

 

幸い、担任の先生は理解のある方で、そういう時は無理に来させなくていいし、でも保育園で何かイベントがある時にはお伝えしますから、って言ってくれたんです。

 

そうやって「もう休んでしまえ!」と決めた時から、まず私の朝のストレスが一気に減りました。

 

だって、息子を保育園に連れて行くことが本当にストレスでしたからね。

 

毎朝、どうやって保育園のことを切り出したら行ってくれるかな?

今日こそは駄々こねずに行ってくれるかな?

なんて夜のうちから色々計画を立てて、朝から戦闘態勢で息子に挑む、そんな毎日でしたから。

 

朝が来るのが本当に嫌で、なんとかして朝起こして支度をしても結局保育園に行けなかった…となると私もぐったり。

そんなことになるなら、もう「行きたくない」といわれたら「じゃー休んじゃおっか!」と休みにして、のびのびしようと思ったんです。

そのうち保育園にまた行けるようになる

行きたくないと言われたら休もう、と決めた日からは、本当に保育園には行かなくなりました。笑

だってほぼ毎日行きたがらないので、毎日保育園にはお休みの電話を入れて、登園シール帳も穴だらけ。

 

一応毎日お休みの電話を入れていたのは、「今週全部休みになりそうだな」って思っても、もしかしたら明日は行くって言うかも…と淡〜い期待を抱いていたからですw

 

もちろん、そんな期待は期待に終わり…

 

月に3〜4日しか行かないという状態。

 

こんなんじゃ、また保育園に行き始めたらお友達とうまく遊べないんじゃないか?とかも心配しましたけどね…。

 

ちなみに、私が何としてでも保育園に連れて行こうとしていた理由の一つに、ちょうど翌月に発表会を控えていて、息子のクラスは劇をやることになっていたんですね。

その練習があるのに保育園に行かないと、息子だけ発表会で何にもできず、というか発表会にも出られないんじゃないかと、それが心配で保育園に無理やり連れて行っていたんですが。

 

あることがきっかけで、保育園に行き出すことができるようになりました。

ママも一緒に保育園に行ったことが自信につながった

その日もいつも通り、保育園にお休みの連絡をしました。

担任の先生に、相変わらず行きたくないって言ってて…と伝えると、今日は発表会の通しの練習をするから、本当は来て欲しいんだよね、と。

 

私だって行って欲しいよ〜と思いつつ、そうなんですね〜どうしよう…と悩んでいると

 

「ママも一緒に来て、練習の様子を見て行ってよ!」

 

と担任の先生。

これはチャンスかもしれない!と思った私は息子に、

 

これから全員で練習するから、少しでも参加をして欲しいと先生が言っていること。

保育園のお友達も、息子くんと一緒に練習したがっていること。

ママも一緒に行って、一緒に練習に参加すること。

 

を伝え、なんとか連れ出すことに成功!

その間、赤ちゃんはばあばとお留守番です。

 

保育園に着くと、ちょうど息子のクラスの番。

みんな当日みたいに衣装を着て、まさにこれから!というところ。

急いで息子も混ざり、衣装を着て参加しました。

その間私も息子のちょっと後ろで、一緒に参加。

 

その劇はどうやら通常保育の時から、遊びという形でやってきていたようで、1ヶ月のブランクがある息子でも覚えていたので普通に終えることができました。

 

よくできたね〜すごいじゃん!

 

ちゃんと覚えてたの!?かっこよかったよ〜!

 

たくさん褒めると、息子もなんだか得意げ。

 

そのまま、とっても久しぶりの息子はクラスで大人気で、お友達に囲まれそのまま連れて行かれ、結局その日は保育園に残ると言うので私は帰宅しました。

保育園に行けるようになるきっかけは必ずある

息子の場合はその日がきっかけになり、そこから徐々に保育園に行ける日が増えました。

 

もちろん、すぐに毎日行けるようになったわけではなく、週3日、週4日…と増やしていき、生後4ヶ月くらいで毎日普通に行けるようになりました。

 

ただ、その間も「行きたくない」という日はお休みでいいけど、代わりにママとお勉強をしようということにして、幼児用の数字ドリルを一緒にやったりして。

 

今日は行こうかな〜という日は、徹底的におだてて保育園に行かせて、保育園に行けた日は大げさなくらい褒めちぎるようにして。

 

そんなことをしていたら、いつの間にか生活リズムも戻り、保育園も楽しい!と言うようになりました。

休み癖もつきませんでしたよ。

保育園を休みたいのはやっぱり寂しいから

息子はもう4歳ということもあり、休みたい理由を色々考えて私に伝えていました。

でも「ママと赤ちゃんがおうちにいて、自分だけ保育園に行くのが嫌なの?」と聞くと、そうじゃないと言います。

 

このことを保育園の先生に相談したら、そうは言ってもやっぱり自分だけ保育園なのが寂しいんじゃないかな、とのこと。

 

仲間はずれとか、怒られたとかを理由にしてるのは、確かに嫌だなーと思った時のことを言っているのだろうけれど、本当にそれが理由というわけではないだろうと。

 

やっぱり、根底にあるのは寂しさとか不安とか。

なんだけど、それっぽい理由を言って、とにかく休みたい、ママと一緒にいたいじゃないかな。

 

そう先生に言われて、妙に納得しました。

 

だから保育園を休みたいと言っている間は、子供の寂しいという気持ちを受け止めてあげて、満たしてあげることを優先してあげました。

実際に、普通に保育園に行けるようになってからは、そんなこと全く言わなくなりましたしね。

 

【関連】4歳赤ちゃん返りはいつまで続く?わがままはどこまで聞いてあげるべき?

まとめ

他の赤ちゃん返りの症状が落ち着いても、保育園だけはイマイチ行きたがらない日も多くあったりして、ちゃんと毎日行けるようになるかなと不安ではありました。

ですが、やっぱり毎日休んでいるとだんだんと日常に飽きてくるのか、たまに行く保育園でお友達と遊ぶと楽しいみたいで、「今日は保育園行ってもいいよ」(言い方がww)みたいな日が増えてきました。

 

また、保育園に登園したら先生が「今日は来られたんだね〜!会えて嬉しいよ〜!」って褒めてくれたりして、そういうのもちょっとずつリズムを取り戻すきっかけになっていたと思います。

 

確かに保育園に毎日通うことは大切かもしれませんが、子供とゆっくり過ごす時間がとれるのも今だけ。

そう考えると、無理に保育園に行かせることよりも、行けなければおうちで楽しく過ごせばいいじゃん!と考えたほうがママにとっては絶対にストレスが少ないです。

 

そんな風にのびのびと過ごしていれは、じきに子供も落ち着いてきてまた保育園に通えるようになりますからね。

 

子供の赤ちゃん返りは不安だしこちらもストレスに感じてしまいますが、頑張っているのは子供も同じ。

そう思って、ママも肩の力を抜いて過ごしてくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください