こんにちは、ひなたです。
子どもが保育園や幼稚園に通うようになると、必要になってくるのがお弁当。
しかし、梅雨や夏が近づくと気温も上がりジメジメ、ムシムシ…。
子どもが好きなものをお弁当に入れてあげたいけれど、傷みが心配…。
あるあるですね~。
そこで梅雨時期や夏場でも傷みにくいお弁当を作る対策やコツ、そして子どもも喜ぶお弁当便利グッズも調べてみました。
梅雨や夏に子どものお弁当を作る時の食中毒対策
梅雨時期や夏場にお弁当を作る際には、基本的な注意点があります。
まず、お弁当を作る際はしっかりと手を洗い殺菌すること。
お弁当箱や調理器具も念入りに洗い、完全に乾かしておくことが大切です。
蓋にパッキンが付いている場合は毎回分解して洗浄しましょう。
お弁当が傷む原因は水分。
水分があると雑菌やウイルスが繁殖しやすい環境になり、食中毒を引き起こします。
なので、水分をしっかり取ってからお弁当箱に入れることが大切です。
※子どもが好きなトマトやキュウリなどの生野菜、それからデザートのフルーツは避けた方が無難です。
食材が温かいままお弁当箱に入れて蓋をしめると、湯気で水滴が発生し、この水分が食材を傷ませる原因になります。
おかずはしっかり冷ましてからお弁当箱に入れましょう。
私は面倒くさがり屋なので、おかずやごはんをお弁当箱に詰めてから冷まします。
その際は、凍った保冷材の上にお弁当箱を置いて、蓋はせず、キッチンペーパーをかぶせています。そうすると蒸気を吸ってくれるし、乾燥も防げるので効率的です。
梅雨や夏の子ども用お弁当作りのコツ
子ども用のお弁当は容量が少ないですが、作るのにはそれなりに時間も手間もかかります。
少しでもラクに作りたいところですが、手を抜いてお弁当を傷ませる原因になってしまっては元も子もありません。
ごはん
ご飯は、前日の夕飯のために炊いたものを朝まで炊飯器で保温しておいて、翌朝お弁当に使用する事があるかと思いますが、できればやめましょう。
炊き立てが理想ですが、毎朝炊くのはなかなか難しいので、夕飯時に炊いたご飯をその日のうちに冷凍し、それを翌朝解凍して使いましょう。
混ぜご飯やチャーハンなど、子どもが好きなことが多いですが、具や調味料で味付けをしたご飯は腐りやすいので避けた方が無難。
また混ぜご飯など、使用する食材が多いメニューは、それだけ傷む可能性を増やしているので、梅雨時期や夏場はできるだけやめるようにしましょう。
おにぎりを握る際は、素手でやらずにラップで握りましょう。広げたラップにご飯と具を乗せて、ラップで包みながら握ればOK。
具は梅干しやおかか(鰹節を醤油とみりんで味付けする)などがオススメです。明太子は生なのでNG!
海苔は握ったおにぎりが冷めてから巻くようにすれば、菌の繁殖を少しでも減らせますよ。
おかず
おかずもできるだけ使用する食材を少なくしたいところです。
また、子どもが好きな卵焼きですが、だし巻き玉子は水分が多いのでよくありません。
私の家では砂糖と醤油の甘い卵焼きが主流ですが、これは子どももよくだべてくれるしオススメです。しっかり焼きましょう。
おかずはひとつひとつをカップやバランで仕切ると尚良いです。
くっついていると菌が繁殖した場合、広がりやすくなるためです。
デザート
水分の多いフルーツをどうしてもデザートに持たせる場合は、それだけ別容器にした方が安全です。
もし保育園や幼稚園で許可が出ていれば、一口ゼリーを凍らせたものを入れておくと、保冷材代わりになるので便利です。
子どもとしても嬉しいデザートなので喜びますよ。
梅雨や夏でも子どもが楽しくお弁当を食べられる便利グッズ
最近はキャラ弁用のグッズも多数出ていて、お弁当にまつわる便利グッズが本当に多い気がします。
100均でも十分使い勝手の良いものが売られていますので、是非足を運んでみてください。
実際に私が子どものために使っているお弁当グッズにはこんなものがあります。
保冷バッグ&保冷材
園に冷蔵庫があればよいですが、なかなかそこまで設備が整っていないことも多いですよね。
保冷専用のバッグに保冷剤を入れておくだけでも、それなりに冷たいまま保管ができます。
食材に付いた細菌やウイルスが活発になる温度は35度前後と言われています。反対に、細菌の繁殖速度が遅くなるのは10度以下。
家を出て3~4時間でお弁当の時間になるので、そのくらいなら乗り切れます。
抗菌シート
お弁当の上に乗せるだけ!
色々なキャラクターのものも出ていますし、お弁当箱の形に合わせたサイズのものがあります。
おかずカップ
100均でもかわいいものからシンプルなもの、季節限定のものまでたくさんあります。
うちの息子が好きなのはカップの底にイラストやメッセージが書いてあるもので、おかずを食べ終わるとイラストが見られるのが楽しいみたいです。
まとめ
お弁当を作る時はもちろん気を付けることがありますが、持って行かせる時にも家を出るギリギリまでは冷蔵庫に入れておいたり、保冷バッグを活用したりと、方法はあります。
子どもがお弁当箱を空にして帰ってきてくれると、ママも嬉しいし作り甲斐がありますよね。
楽しいお弁当の時間を過ごしてもらえるように、梅雨時期も夏場も安心安全なお弁当作りを心掛けていきましょう!