こんにちは、ひなたです。
友人から結婚式に呼ばれたけれどどうしても行けない、もしくはあんまり行きたくない…。
あるあるですね〜。
こんなとき、ご祝儀って必要なのでしょうか?
行かないなら渡さなくてよし?
でも自分の結婚式には来てもらっているんだけど…。
ということで、結婚式を欠席する際の結婚祝い、ご祝儀は必要か!?
金額と渡し方を徹底調査しました。
友人の結婚式を欠席する場合のご祝儀の相場はいくら?
まず、結婚式にやむを得ず欠席する場合でも、ご祝儀や品物などの結婚祝いを贈ることが良いとされています。
金額ですが
出席した場合に包もうとしていた金額の半分〜1/3
を目安にするのが一般的です。
大抵、友人の結婚式では 3万円を包むことが多いと思いますので、欠席する場合は1万円〜1万5千円ということになります。
とはいえ、仲の良い友人の場合、1万円だとちょっと少ない気もしますよね。
特にはっきりした決まりはないので、そのときは1万5千円でも2万円でも良いです。
ただし、お札の枚数は奇数になるようにしましょう。
偶数だと「割れる(別れる)」を連想させますので、縁起が悪いとされています。
1万5千円のときは5千円札を3枚。
2万円のときは1万円札1枚と、5千円札を2枚。
ここで気にするべきことは、結婚というイベントには新郎新婦の家族親族が揃うということ。
年齢層も広いので、家族の中でそういったご祝儀のお札の枚数を気にする方がいらっしゃるかもしれません。
また、地域のしきたりなどもあります。
こういったお祝い事には、このくらい大丈夫だろうというよりも、念には念をというくらい細やかなところまで気を付けておいた方が無難です。
ちなみに、最近はお札の枚数が2枚でも「ペア」「夫婦」「二重の喜び」といった解釈をされるようにもなっています。
ですので、相手側が気にしないようなら問題ないでしょう。
と、上記はあくまでも一般的に言われている金額です。
1万円~2万円と幅が広くて悩んでしまいますよね。
ご祝儀とは、結婚をする相手へのお祝いの気持ちでもあります。
そう考えると、相手によって「1万円じゃ少ないな」「2万円は多いかな」なんていう考えが浮かんできませんか?
そこで、相手別のご祝儀金額相場をそれぞれ見ていきましょう。
呼ばれた結婚式の相手別ご祝儀金額
欠席する結婚式の相手との関係によっても、ご祝儀の金額や品物選びが変わってきます。
かなり親しい友人、知人
今後の付き合いもありますし、なによりお祝いしたいという気持ちがありませんか?
自分の結婚式に来てもらっていたり、結婚時にお祝いをいただいている場合は、いただいた額と同額がよいでしょう。
また、今後自分が結婚する際に招待したい友人なら、式に出る場合に包む予定だった金額を贈るのがよいです。
そこまで付き合いの無い友人
昔のクラスメートやサークルの仲間などから招待されることもあります。
ですが、今までほぼ連絡を取っていなかったようなら、人数調整や「あのグループを呼んだからこっちも呼んでおこうかな」くらいの気持ちで招待している場合があります。
あなたが今はもう全然連絡を取っていないような友人なら、ご祝儀なしでの欠席でも特に問題はないでしょう。
それだと気が引けるようなら、1万円かそれ以下のお祝いの品を贈るか、祝電を打つなどしておけば無難です。
好きではない人、苦手な人
こういった人の結婚式はできれば欠席したいですね。
この場合は品物にするより、ご祝儀として1万円を贈りスパッと欠席すればよいです。
あんな人に1万円すら渡したくない…と思う方は、今後相手との関係が気まずくなったりすることに問題がなければ、特に何もなくてもよいかと思います。
欠席を告げるタイミング別ご祝儀金額
さらに詳しく考えると、結婚式に招待される時ってまず相手から電話やメール、ラインなどで連絡が来ませんか?
打診の時点で断った場合と、行くつもりだったのにギリギリで行けなくなった場合とでは考え方が変わります。
それでは詳しく見ていきましょう。
電話やメールでの打診の段階での欠席
この場合では基本的にはご祝儀は必要ありません。
お祝いをしたいと思う相手であれば、気持ちとして1万円程度のご祝儀を贈りましょう。
招待状を受け取り、その返信段階での欠席
こちらのタイミングでも、特にご祝儀の必要はありません。
主催側は、招待状の返信を見てそこから人数を決めて準備をするため、この段階で欠席の連絡をしていれば特に相手には負担をかけることもないためです。
お祝いをしたいと思う相手であれば、気持ちとして1万円程度のご祝儀を贈れば十分です。
招待状の返信では参加を告げたが、やむなく欠席しなければならない時
参加するつもりでも、病気や怪我などでドタキャンせざるを得ないってこともありますよね。
この場合、主催側でも料理や引き出物、式場での人数調整や印刷物の変更などでキャンセル料が発生している可能性があります。
参加の返信をしてからすぐに欠席と伝えたからと言っても、せっかく来てくれると思っていたあなたが来れなくなり、相手は悲しんでいるでしょう。
申し訳ないという気持ちも込めて、できれば包む予定だった金額を贈るのがよいです。
私の場合、結婚式に欠席してご祝儀を贈ったパターンが3回あります。
その1 大親友だったので3万円
お互いにもう大親友だと言える友人が式を挙げたのですが、海外での身内のみの式だったため、欠席というよりは呼ばれなかったんですね。
もちろん相手は私の式には来てくれています。
なので私はもちろん、3万円を贈りました。
相手は呼んでもいないのにこんなに!!と驚いていましたが、それは私のお祝いの気持ちなので贈りたいと思ったからです。
その2 打診の時点での欠席だけど、2万円+祝電
私の式には来てくれていた友人の結婚式が、ちょうど私の出産に被ってしまったための欠席でした。生まれていれば参列できましたが、式の途中に産気づく訳にはいかないのでやむなく欠席です。
この時期に2人の友人の式を欠席しましたが、どちらも私の式には来てくれていました。
3万円贈ろうか悩みましたが、逆に申し訳ないと思われるだろうと思い、2万円と祝電を打ちました。
合わせて2万4千円くらいになりました。
祝電は今後の友人関係を保つ秘策
招待された結婚式を欠席する場合に、祝電を打つのは超おすすめです!!
私も、自分の結婚式当日に祝電なんて来ているはずがないと思っていましたが、欠席の友人からの祝電があり本気で喜びました。
「式には出席できなかったけれど、結婚をお祝いしたい気持ちはある」というのを伝えられますし、相手も覚えていてくれたんだなと嬉しくなります。
最近は本当に面白くて可愛い電報がたくさんありますよ。
リカちゃんとか
こちらはNHK朝のニュース番組「おはよう日本」の
「まちかど情報室」コーナーでも紹介された食べられる電報。
今の電報はネットで頼めるので、文章を電話で伝える手間もないですし、スマホでささっとできちゃいます。
便利ですよね~。
電報なんて普段は利用しないと思いますが、もらうと本当に嬉しいものです。
ぜひこの機会に活用してみては。
まとめ
結婚式に欠席するのは忍びないですよね。
でも、相手にお祝いの気持ちが届けば大丈夫です。
出席しないのにお金渡すなんて!と思う人もいるかもしれませんが、時には大人の対応も必要です。
それに、交際費はケチると後々後悔しますよ。笑