当サイトはプロモーションが含まれています

マナー

喪中はがきと寒中見舞いは両方出すべき?返事は必要なの?

こんにちは、ひなたです。

 

年賀状の時期、自分が喪中だった場合は喪中はがきを準備しますよね。

喪中はがきは年内に送るものなので、年始のご挨拶は特に何もしないことになります。

 

でもそれだとなんか寂しいような?
喪中の時は寒中見舞いでご挨拶をするべきなの?

そもそも喪中はがきと寒中見舞いを両方出すべきなのでしょうか?
出さないとマナー違反?出すのがマナー違反?

自分が喪中の時に喪中はがきを送ったら、寒中見舞いも出すべきなのでしょうか。

喪中はがきと寒中見舞いって両方出すべきもの?

喪中はがきと寒中見舞い、それぞれの役割を今一度確認してみましょう。

喪中はがき

喪中はがきは「身内に不幸があったお知らせ」というわけではなく「(身内に不幸があったので)新年の挨拶を控えさせていただく」という意味で出すものです。

 

喪中はがきにて年賀欠礼のお詫びを事前にしておくのは、相手への気遣いのため。

時期を過ぎてからご挨拶をすると、たとえこちらが気にしていなくとも、相手側は「知らなくて年賀状送っちゃったじゃん!」ということになってしまいます。

寒中見舞い

そもそも寒中見舞いとは、二十四節気で表すところの小寒(1月5日頃)から、立春(2月4日頃)までに出す時節の挨拶状です。

暑中見舞いとかと同じようなものですね。

ですが時期的にちょうど良いので、松の内(1月7日頃)までに出せなかった年賀状の返礼や、喪中時の挨拶などにも寒中見舞いが使われるようになりました。

 

さて、喪中はがきと寒中見舞いのそれぞれの役割をざっくり説明いたしましたが、となると喪中はがきと寒中見舞いは両方出すべきなのでしょうか?

喪中はがきと寒中見舞いを両方出す?

喪中はがきでは年賀欠礼をお詫びしますよね。

すでに喪中はがきを出して年賀欠礼を詫びている場合には、さらに年明けにわざわざ寒中見舞いを出す必要はありません。

 

かといって、出してはいけないものでもないんです。

新年のご挨拶を控えます、とはいったものの、寒い中お元気ですか?という挨拶状として寒中見舞いも送る方もいます。

 

出さなければいけない訳ではなく、出したらいけない訳でもありません。

喪中はがきと寒中見舞いを両方出してしまった!

上記でもお伝えしましたが、喪中はがきと寒中見舞いを両方出したからといって失礼には当たりません。

両方出した方が丁寧な印象になりますし、挨拶状はお手紙ですから、送ってしまったからといって気にすることはありません。

喪中はがきを出したのに年賀状が届いた場合は寒中見舞いを送らなきゃダメ?

喪中はがきを出したのに年賀状が届いた!
こんなこともあるかと思います。

喪中と言ったのに年賀状を送ってくるなんて!と思う方もいるかもしれませんが、これは実はマナー違反ではありません。

 

喪中の人はお祝い事を避けますが、喪中の人へ年賀の挨拶をしてはいけない、ということではないんです。

とは言え、相手が喪中と知っていたら、年賀状ではなく年始状や寒中見舞いでのご挨拶の方が気遣いが出来ていると思いますけどね…。

 

で、喪中はがきを出した相手から年賀状が届いても、寒中見舞いでお返事をする必要はありません。

もちろん寒中見舞いを出しても構いませんが、こちらからは喪中はがきで事前に新年の挨拶を控えさせていただく旨をお伝えしているため、寒中見舞いでお返事をしなくても失礼にはならないのです。

喪中はがきを出さずに寒中見舞いを出すのはマナー違反?

喪中はがきを出さずに寒中見舞いを出すというパターンもあります。
これは、年末に身内に不幸があり、喪中はがきを出す時期を過ぎてしまった場合などです。

 

喪中はがきも出すのが遅くなると、相手は年賀状を用意していたり既にポストに投函していたりするので、逆に失礼になります。

そういう時は、喪中はがきは出さずに、寒中見舞いでお詫びをします。

 

では、その年の前半に身内に不幸があり、喪中はがきを用意する時間はあったのに、あえて喪中はがきを出さずに寒中見舞いでご挨拶をするのはどうなのでしょうか?

 

年賀状が届かない新年はなんだか寂しいものがありますよね。
こちらは喪中でも、年賀状でやり取りしている人たちの近況が知りたい、という場合もあるかと思います。

なので年賀状は通常通り受け取り、こちらからは喪中であったため新年のご挨拶を控えさせていただいたという事を後からお詫びする、という方法を考えている人もいるんじゃないでしょうか。

 

結論から言うと、このやり方を非常識と捉える人が多いです。
ですので、極力避けましょう。

 

そもそも”喪中”というのは、「身内を亡くした悲しみで新年を祝う気分になれない」という状態です。
それなのに「でも新年に年賀状が来ないのは寂しい」というこちらの気持ちを優先させて、後から喪中でしたと言われたら、気分を害する相手も少なからずいるということ。

相手が知らずに送ってしまった!と気まずく感じて、年賀状のお詫びをするべきか…などと悩ませてしまう場合もあります。

なんで喪中はがきで一言連絡をくれなかったんだろう?と思わせることにもなります。

相手によっては、お年玉付きの年賀状目当てだったんじゃないか!?とか、変な誤解を生むことにもなります。

 

年賀状も喪中はがきも寒中見舞いも、心のこもったお手紙です。
まずは相手の事を考えて、送るということが大切ですね。

喪中はがきと寒中見舞いをもらったら寒中見舞いで返事をする?

では、喪中はがきをもらった相手から寒中見舞いも届いた場合、その返事は必要なのでしょうか?

 

まず、上記でもお伝えしましたが「喪中はがき」と「寒中見舞い」は両方出さなければいけないものではなく、出しても構わないものです。

なので、両方送ってこられたということは、新年の挨拶はできないけれど、季節の挨拶状としてお手紙をくれた、ということになりますね。

 

ですのでもちろんこちらも、寒中見舞いとしてお返事をしてもよいですし、返事を出さなかったからと言って失礼にもなりません。

もともと事前に喪中であることは知らせていただいているので、どんな内容で寒中見舞いを送ろう…とか悩んでしまうくらいなら、送らなくてもよいですし、別のタイミングでお手紙を出すのもよいですね。

まとめ

喪中はがきや寒中見舞いは普段なかなか出す機会が無いだけに、悩んでしまうこともありますよね。

ですが、まずは受け取る相手のことを考えれば、どうするのがよいか分かってくると思います。

 

喪中だから、ということで事務的に喪中はがきを用意するのではなく、心を込めて用意できればよいですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください